幸せなエネルギーを
お届け出来る
プランナーになる
M.Nagatomo
2021年度入社(新卒)
アウトドアプランナー
入社動機を教えてください
「誰かの旅行を自分の力で更に、楽しい!ワクワクする!で溢れる時間に彩りたい!」と思い入社を決めました。私自身旅行が本当に大好きで現在までに国内海外含め色んな所に飛び回るを日々を送っています。新しい景色、人々、価値観に触れ自分の常識が覆る、新しい考えが生まれるあの“ワクワク感”が旅行の醍醐味と感じています。またその中で旅行先で出逢う方から頂いた優しさの“言葉”や“行動”は何よりも印象強く残り、旅行が楽しかったと、旅行先を好きだと、思う大きな要素であることを実感してきました。 お客様と直接1番近くで、長い時間接することが出来るアウテックのプランナーとして、今度は受け手ではなく送り手として、私も誰かの旅行を彩れる人になりたいと思い入社を決めました。
現在の仕事の内容について教えてください
現在は主に3種類の業務を行っています。一つ目が直行送迎。空港の到着出口でお迎えしご宿泊先ホテルへお送りするなど単純送迎です。二つ目が、ビジネス添乗。会議や視察で1日に複数箇所移動されるビジネスマンの方々の送迎を担当します。三つ目が観光添乗。都内もしくは、鎌倉や富士箱根などの郊外周る観光客の方々の送迎を担当します。ガイドの方が別でいらっしゃる場合と、自らが行程やルート、食事場所もアレンジしガイドを行う場合とございます。現時点で日本人と外国人は2:8程の割合です。

入社前と入社後でどのような印象の違いがありましたか?
入社前は“様々な国の方と旅行が出来、楽しそう!”と思い、プランナーに華やかな印象がありました。もちろん、お客様との時間は楽しいばかりですが、その裏には泥臭い作業や入念な準備があります。添乗後は毎日使用した車は自ら手作業で洗車をしますし、“おみ足が悪い”とお客様の情報がある際には事前に訪問予定の場所を下見し、スロープはあるか、段差はないかなど確認します。入念な準備や苦労なしには感動接客は生まれない、と入社後の今感じるようになりました。

仕事の難しさやりがいについて教えてください。
プランナーは直接、お客様の喜ぶ顔を見ることができる、感謝の言葉を頂けることが何よりもやりがいです。お客様からの「快適でした」「楽しかったです」「またお願いしていいですか」と頂ける1つ1つの言葉が何より嬉しく、また明日も頑張ろうと思える糧となります。
その一方、添乗には正解がない点が難しいと思います。お客様一人一人求められるものが異なるため、それを察知し、瞬時にそれ以上のものをお届けする事は容易ではありません。運転技術、観光知識、都内道路の記憶、コミュニケーションスキルなどオールマイティーな能力が求められるように感じます。
この仕事の大変なところはどこですか?
正直体調管理は大変だと感じています。日によっては拘束時間が長くなり、睡眠時間が十分に取れないこともあります。また、毎日出勤時間と退勤時間が異なり生活リズムが作れない中で、体調を整え、添乗にベストコンディションを合わせることは大変だなと感じます。
アウテックで働く魅力は何ですか?
お客様の1番近くでお手伝い出来ること、お客様と長い時間過ごさせて頂けること、伸び伸びと自由に挑戦させて頂けること、だと思います。旅行や観光業に携わるお仕事やハイヤー会社など他にもたくさんありますが、ここまで自由に挑戦出来、数時間から時には数日間の幅でお客様に寄り添う事が出来るお仕事はアウテックが唯一無二であると感じています。
アウテックにはどんな人が合っていると思いますか?
私は「人を喜ばせる事が好きな人」「変化を楽しむ事ができる人」「裁量が大きい環境で働きたい人」などが合っていると思います。
どんな職場ですか?
皆さんとても優しく、和気あいあいとしています。プランナーはそれぞれ毎日仕事時間が異なる為毎日オフィスで顔を合わせるわけではありませんが、オフィスで会った時には先輩後輩関係なく添乗のことやプライベートな事まで話、ほっと出来る雰囲気があります。また、新しいアイディアをいいね!面白いね!と、受け入れ、認め合う雰囲気が出来ている為、反対を恐れず発言する事が出来ます。
将来の目標について
お客様に「永友さんで良かった!」「おかげでもっと楽しかった!」と言って頂けるような、いつもよりほんの少し良い日だったなと思って頂けるような、そんな幸せなエネルギーをお届け出来るプランナーになる事が目標です。目標のため、現在はまだまだ苦手で力不足な英語を不自由なく使えるようになるよう車内でリスニングをしたり、オンライン英会話を受講していたり、絶賛勉強中です。

わたしの感動接客への挑戦
添乗の中に「小さなワクワクを取り入れる」ことを意識しています。観光添乗の際には手作りで旅の栞を作成したり、オススメの東京のお土産をセレクトしメッセージカードと共にお渡ししたり、天気の良い日は車窓からの景色が良いルートを選択したり、お子様にはキャラクターのお菓子を準備したり。地方出身の私からすると、東京出身の方には当たり前の東京の高層ビルや文化、種類豊富なお土産などとても魅力的です。地方出身だからこそ感じ取れる面白さを自分の強みとして添乗に活かしたいなと考えています。

INTERVIEW
-
N.Kushida
2022年度 新卒採用 / アウトドアプランナー
「毎日新しい発見や学びがある」
-
Y.Sugimori
2022年度 新卒採用 / アウトドアプランナー
「努力次第で重要な仕事を任せてもらえる」
-
Ko
2022年度 海外採用 / アウトドアプランナー
「マナー研修や運転研修 先輩のサポートもしっかりで安心」
-
M.Nagatomo
2021年度 新卒採用 / アウトドアプランナー
「幸せなエネルギーをお届け出来るプランナーになる」
-
T.Sato
2021年度 新卒採用 / アウトドアプランナー
「自分なりの唯一無二のサービスを提供できる」
-
R.Nihonmatsu
2020年度 新卒採用 / アウトドアプランナー
「自分の夢に働きながら近づける場所」
-
N.Fujiwara
2016年度 キャリア採用 / アウトドアプランナー
「固定概念にとらわれないで仕事をするのが面白い」
-
M.Mogi
2014年度 キャリア採用 / アウトドアプランナー
「アウテックを世界一のハイヤー会社に」
-
R.Sunami
2018年度 キャリア採用 / GOS
「アウテック全員で喜びを分かち合える 」
-
H.Matsumura
2016年度 新卒採用 / プランナーから総務
「社員が仲良いだけでなく、お互いに成長できる」