移動革命 -LIMOVATION-

24時間年中無休TEL:03-6897-8799

固定概念に
とらわれないで仕事
をするのが面白い

N.Fujiwara

2016年度入社(キャリア)
アウトドアプランナー

01

入社動機を教えてください

海外の旅行会社で働きながら、将来は日本で「日本の文化を伝える仕事」ができたらいいなと漠然と考えていました。そんな中、「女性」「サービス業」「東京」「語学」で検索するとアウテックを発見。日本の文化や歴史を紹介したり、車の運転や立ち居振る舞いを極めることができる環境であることに興味を持ちました。女性が多いことや、前職が様々な方が集まっている会社という事にも安心感がありました。ただ、最初にアウテックを見つけたときには観光案内ができるほどの英語力があるか自信が無かった為、1年間は応募ができませんでした。1年間毎日アウテックのことが頭から離れず、やはり挑戦しようと決断し海外から応募。ペーパードライバーでしたので、帰国時にペーパードライバー講習を何回も受け、実技試験に備えました。今思うと若い時の勢いできたことだなと思いますが、無事に入社でき現在に至ります。

02

現在の仕事の内容について教えてください

主に若手プランナーの教育・採用全般を担当しています。具体的にはプランナーの入社時からデビューまでの運転研修、デビュー後のサポート、観光案内マニュアル作成を行っています。また通訳案内士サービスをはじめ、繁忙期やリピーター様から指名をいただいた時、緊急事態発生時にはプランナーとして現場にも出ています。

藤原プランナー
03

入社前と入社後でどのような印象の違いがありましたか?

前職が旅行会社だったので、旅程を作って提案し、手配を進めることは得意でした。ただアウテックでは私が想像するよりも「もっと面白い」「もっとユニークな」プランを企画したり挑戦する同年代(20、30代)のプランナーがいます。そのような同僚に囲まれて仕事をするのはとても刺激的で面白く、有難い環境だと思っています。私は中途採用で、前職がサービス業という所で今と業界が似ていたので「固定概念にとらわれない」ように仕事をするのが面白くもあり難しくもあります。

藤原プランナー
04

仕事について教えてください。

プランナーは新人であっても、現場では自分1人で判断を下さなければいけないことが多いので、若いプランナーにはバックアップが必要です。教育担当として時には厳しく接することもありますが、「いつでもサポートしてくれる」と安心してもらえる環境を作るよう意識しています。 やりがいは何といっても、若いプランナーが指名をいただいたり、新しい挑戦を任された時に目の色が変わる瞬間があるのですが、それを感じ取ることができたときはとてもうれしいです!

 
05

この仕事の大変なところはどこですか?

運転をしながら接客、ガイドをするのは大変な所だと思います。私自身ペーパードライバーの状態で入社したので、運転には苦労しました。都内だけではなく、箱根や日光等の山道走行も初めはとても怖かった記憶があります。しかし、経験を積んでいく中で「女性ドライバーだと安心」「運転が丁寧」などお褒めのお言葉を頂くと、もっとスキルを上げよう、頑張ろうと思えます。お客様の命を預かるので毎回添乗は緊張しますが、今後も自分のスキルに満足することなく技術を磨いていきたいと思います。 また、ガイドの為には色々な分野で勉強を続けていかなければいけないことも大変なことだと思います。大変な反面、できることが増えていくのは楽しいので、そのような環境を求める方にはプランナー業はとても楽しいのではないかと思います。

06

アウテックで働く魅力は何ですか?

自分と同じ若い世代が挑戦している環境があることと、社員の仲が良いこと、目標にする先輩社員が身近にいることが特に魅力だと思っています。大手の会社にもいないような、業界トップレベルの通訳ガイドの先輩が在籍しており、いつでもガイドの相談やアドバイスを頂ける環境であることはとてもありがたいと思っています。 また、東京都内の地理に詳しくなれることや、様々な資格に挑戦することで知識が深められることも魅力です。入社後、国内・総合旅行業務取扱管理者や全国通訳案内士の資格を取得したのですが、日本の地理や歴史についてより一層興味を持つきっかけになったと思います。

07

どんな職場ですか?

年齢や国籍は様々ですが、相手の個性を尊重して接している職場です。現場ではいつも真剣に添乗をしている分、オフィスに戻ってくると先輩後輩関係なくリラックスして話をしたり、下準備の相談をしあったりしています。プランナーはみんな話好きで人懐っこい性格なので、何か新しい観光地やお店がオープンしたりすると、誰かが訪れ、その感想をオフィスで共有しているような場面もよく見かけます。

  
08

アウテックにはどんな人が合っていると思いますか?

元気な人、人と接することが好きな人が合っていると思います。プランナーデビューした初めは空港送迎のお仕事が多く、そこでは日常会話程度の英語力は必須です。英語力が必須というと尻込みしてしまうかもしれませんが、ネイティブスピーカーのような流暢な英語でなくても大丈夫です。分からない英語は正直に聞き返し、中学英語レベルでも自分の伝えたい事を丁寧に伝えて、コミュニケーションを取れることが大事だと思っています。 また、お客様を接客することが楽しいと思える方、新しいお店を開拓したり、日本の歴史や経済、観光地について勉強をすることが苦ではない方は、楽しんで仕事を続けられると思います。

09

将来の目標について

プランナー業は、どうしても女性にとっては体力的にも負担がかかる業務です。女性プランナーと一体となって、現場の声を聴き改善できる所は改善するシステムを確立していきたいです。また、今後プランナー業だけではなく、結婚しママになっても続けられる業務の確立も模索していきたいと思っています。同じ志を持つ仲間と共に世界一のハイヤー会社を作っていきたいです!

藤原プランナー
藤原プランナー

わたしの感動接客への挑戦

知識とガイディング、接客スキル、運転技術の向上です。挙げ出すと全てのスキルになってしまいましたが、プランナー業に完成型はありません。より自分の理想のプランナーに近づくために、今は先輩のガイドスキルを盗んだり、毎回ガイドの後には自分のガイドについて反省する時間を作っています。アウテックには若くて元気で日々刺激をくれる後輩たちがいるので、私も負けないように頑張らないといけないと思っています!

わたしの感動接客への挑戦は、知識とガイディング、接客スキル、運転技術の向上