ニュースLatest News

2日間のガイド付き都内観光研修を行いました!
2024/12/10
今回の研修には5名のプランナーと人事担当者が参加し、1日目は藤原プランナーが、2日目は市村プランナーが講師を務めました。 1日目は、オフィスでの座学からスタート。まず、「ガイド付き観光」とは何かを9つのポイントに分けて解説し、この日に訪れる場所について説明しました。ポイントには、ゲストとのコミュニケーションや観光地でのお手洗いの利用、乗降場所の確認、待機場所、そしてガイド付き観光時のプランナーとしての役割や対応の仕方など、観光案内で起こり得ることを想定した事前のチェック項目が含まれています。
その後、次のルートで研修を行いました:
チームラボ プラネッツ(豊洲)・豊洲市場(競りの時 / 競りじゃない時)・ 築地(波除神社前、公衆トイレ前(もんぜき通り)、魚河岸前)・ 浜離宮恩賜庭園・ 銀座(ユニクロ、三越)・ 日本橋(三越)・ 秋葉原・ 谷中エリア(夕焼けだんだん前、谷中霊園前)・ 上野・ 浅草(雷門、二天門)・ 合羽橋・ スカイツリー・ 両国(国技館)・ お台場(ガンダム)
研修では随時運転を交代しながら進め、それぞれの場所をGoogle Mapsなどで確認し、印をつける方法を用いました。 2日目は、市村プランナーが講師を務め、1日目でカバーできなかったエリアを巡りました。ルートは次の通りです:
・ 東京タワー(とうふ屋うかい) ・ チームラボ ・皇居(二重橋/待機場所と乗降場所) ・東京駅(行幸通り) ・皇居(大手門、平川門) ・原宿 ・表参道(ラルフローレン 表参道店(車窓)、kiddy Land(車窓)、青山PRADA) ・渋谷(渋谷スクランブル交差点) ・明治神宮 ・新宿(3D猫、ゴジラロード) ・新宿御苑 ・神宮外苑 ・代官山
今回は、よくある乗降場所や待機場所、トイレなどを確認し、注意すべきポイントを復習しながら研修を進めました。


「藤原さんの豆知識もとても面白かった。ガイドさんがいる場合は、計画をすり合わせし、スムーズに運航できるかがカギであることを伺いました」
「エリアによっては週末は歩行者天国が開催され、通行止めになる場合があるのでそのあたりをしっかり確認するようにします」
「同期のこのメンバーで研修をするのは初めてでした^ ^新鮮で楽しかったです!」
講師の藤原プランナーからは、「ポイント9点は必ず意識して「このプランナーさん(ドライバーさん)で良かった」と思っていただける運行を目指して行きましょう。」というアドバイスを頂きました。 新人プランナー達は、これからもっともっと知識を深めて、ガイドとして活躍できるよう努力していきます! 応援よろしくお願いします!!