感動接客への挑戦ゲストの皆様がハイヤーにご乗車時、サプライズやハピネスをお届けします!

観光客

ワイン愛好家と巡る、山梨ワイナリーツアー

観光添乗茂木プランナー

先日、香港からお越しのワイン愛好家のお二人を、山梨のワイナリーを巡るプライベートツアーにご案内させていただきました。ネットで山梨のプライベートワイナリーツアーをお探しになられていたようで、アウテックを選んでくださったようです。
お二人とも東京の有名レストランをよくご存じの美食家でいらっしゃり、道中ではワインの話はもちろんのこと、日本や世界の様々な話題で会話が弾み、あっという間に山梨へと到着しました。

まず訪れたのは、日本最古のワイナリー「まるき葡萄酒」です。社長様ご案内いただき、日本古来のブドウ品種である甲州の特徴や栽培方法、そしてまるき葡萄酒の歴史について、通訳を交えながら詳しくご説明いただきました。

まるき葡萄酒にて社長様自らご案内
まるき葡萄酒にて社長様自らご案内

特に印象的だったのは、食用ブドウである甲州ならではの棚仕立てという珍しい栽培方法。各国のワイナリーツアーを経験されているゲストのお二人も、興味津々の様子で熱心に質問されていました。また、築60年以上という歴史あるワインセラーでは、古酒を少しずつブレンドして販売するという、小さなワイナリーならではの貴重な取り組みに感銘を受けていらっしゃいました。

テイスティングでは、4種類のワインをじっくりと堪能され、気に入られた3本をご購入されていました。

通常の団体ツアーでは経験できない社長様自らによる丁寧な説明は、ゲストにとって非常に特別な体験だったと思います。そのお話をプランナーとして通訳も兼ねて説明ができた点も、ゲストが「まるき葡萄酒」をより深く理解できたのではないかと思います。

続いて向かったのは、「サントリー登美の丘ワイナリー」です。ここでは団体ツアーに参加し、サントリーワインの歴史や日本のワイン造りについて学びました。ヨーロッパ市場への進出を目指す中で、甲州ブドウのDNA調査を行った結果、ヨーロッパと中国の品種の交配種である可能性が高いという興味深いお話に、ゲストのお二人は深く聞き入っていました。

さらに驚かれたのは、日本では栽培が非常に難しいとされていた貴腐ブドウの栽培に成功していること。気候条件が限られたエリアで、さらに特定の年にしか収穫できないという希少な貴腐ワインは、テイスティング後、お二人ともその素晴らしい味わいに魅了され、ご購入。香港への配送手続きを承りました。

希少な貴腐ブドウの栽培の難しさを知った上で、高価なワインを特別にテイスティングさせていただき、実際に購入されたことからも、こちらのワイナリーでもゲストの満足度の高さがうかがえました!

最後に訪れたのは、「シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー&ワイン資料館」です。こちらでもテイスティングを楽しみ、ワインをご購入いただきました。

テイスティングの際には、シャトー・メルシャンのソムリエから丁寧な説明があり、プロの視点から学ぶ機会も設けることができ、ワイン愛好家のゲストにとって日本のワインについてさらに知識を深められたのではないかと思います。 3つの個性豊かなワイナリーの見学終了後は、東京のゲストが滞在するホテルにお送りしお礼を申し上げて終了しました。

今回のツアーを通して、山梨ワインの歴史や奥深さ、そしてワイナリーの方々の情熱に触れることができました。香港からのお客様にも大変ご満足いただけた様子で、改めてこのツアーの魅力を実感しました。

「日本のワインをもっと深く知りたい」「特別なワイナリー体験をしたい」というワイン愛好家の皆様、ぜひアウテックのプライベートワイナリーツアー(詳しくはこちら)にご参加ください。きっと忘れられない素晴らしい時間となるはずです。

このサービスを提供した茂木 プランナーを指名できます!

お見積
  • 指名料金は無料です。
  • 指名予約は三日前までにお願いします。
  • 先約があるなどの理由でお受けできない場合もあります。