ニュースLatest News
2022.02.01 [アウテック]
都内観光研修をおこないました。
2021年の新人プランナー達は、4月の研修からスタートし、二種免許の取得後、帰国者様の空港送迎など実際にゲストの皆さまの送迎を担当し、多くのゲストから高評価のコメントをGoogleレビューやトリップアドバイザーに頂いております。また、Twitterやインスタグラム、noteなどでもアウテックのサービスや帰国者様に有益な情報を新人プランナー達の言葉を通してご提供しております。
2022年1月にはいり、新人プランナー達の第二のステップにつながる「観光研修」を実施、アウテックでは、アフターコロナを見据えて研修をおこない、コロナが落ち着いてゲストの皆さまがまた観光などにおでかけできる日のために準備を行っています。
昨年同様に密をさけるためグループをわけて少人数で東京都内の観光地を巡りました。
2つのグループは、東京タワー周辺からはじまり、皇居、国会周辺、東京駅、表参道、国立競技場、お台場へ
3つ目のグループは、下町の柴又、帝釈天エリアを巡り、先輩プランナーから駐車場の場所、ゲストを観光に案内する際のコツなどを学び、最初に先輩プランナーが手本をおこない、それを見た後に、新人プランナー達がそれぞれエリア毎にガイディングの練習をしました。
プランナー達は、マニュアル以外に自分で調べてきたネタなど使い上手にご案内していました。声のトーンも聴きやすく、また、自分の感想など付け加えていることで共感を誘い引きつけることができていました。実際にその観光地を訪れ、見ることで添乗にその経験を活かす事ができるので、できるかぎり下車案内の体験をしてもらいました。
実際に案内などを経験した結果、まず道をしっかり覚える、伝えたいことを噛み砕いてコンパクトにまとめる、などの課題がわかったかと思います。
また、プランナーからは、都内観光の研修をして、紙面だけでは分からない知識を得ることができ、景色に合わせて適切な長さで説明をすることの難しさを痛感し、場所の歴史などを説明をするだけでは印象に残りづらいので、自分の言葉や小ネタを挟むことも意識していきたいと思います。という感想もありました。
覚えることは沢山ありますが、ゲストにご案内するその日を楽しみに自信をもってガイドができるように、この日学んだことを復習し、定着させていきます。そして、アウテックの観光プランを多くの方にご利用いただきたいと思います。