ニュースLatest News

ドライバー

3日目の都内観光研修を実施いたしました。

1年生プランナーへ向けて、3日間で都内観光研修を行っております!
3日目の研修の講師は、2日目に続き茂木プランナーで、1年生プランナー6名が参加いたしました。

最終日の都内観光研修は、プランナー達が交代で運転し東京の下町エリアを中心に柴又~亀有~スカイツリー周辺~両国へ訪れ、インプットとアウトプットを両方行いながら研修を進めました。

東京の下町風情が残るこのエリア、映画『男はつらいよ』で有名な場所であり、レトロな雰囲気が漂い東京の古き良き時代を見ることができる場所でもあります。 まずは、柴又に向かい、駐車場の確認から始まり、寅さん記念館や矢切の渡し・寅さん像・帝釈天の参道とお店を確認いたしました。茂木プランナーより、帝釈天ではお寺の由来や仏像や宗教についての説明がありました。

寅さん記念館にて
寅さん記念館にて

寅さん記念館にて
寅さん記念館にて

寅さん記念館にて
寅さん記念館にて

柴又帝釈天 題経寺にて
柴又帝釈天 題経寺にて

観光研修
その後は、漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」でおなじみの「亀有」へ。亀有駅でこちら葛飾区亀有公園前派出所像を見たり、こち亀ゲームパークや亀有銀座商店街なども散策しました。

こち亀ゲームぱ~くにて
こち亀ゲームぱ~くにて

亀有香取神社にて
亀有香取神社にて

亀有香取神社にて
亀有香取神社にて

各地にある銅像では、どこを触るとご利益があるのか?など茂木プランナーから説明受け、実際に触って、ご利益を授かりました!

両さん銅像と

寅さんの銅像
寅さんの銅像

寅さんの妹、さくらの銅像
寅さんの妹、さくらの銅像

さくらの像の見どころ
この日のランチ休憩は、亀有にある「稲むら」の特選天丼でした。
プランナーの感想は、「特選天丼の中に海老x2、穴子半分、琵琶湖の小さな魚、なす、ししとうx2が入った天丼。この中で一番おいしいしかったのは穴子でした。ししとうは意外に結構辛みがあり、なすはあえて皮の部分は衣をつけずに揚げたもので、天ぷらの食感ほかに素揚げの食感も同時に食べられました。全体的にタレをつけ、味が濃いように見えますが、ちょうどいい味付けでした。」と下町ランチも堪能し、江戸前の食文化も学ぶことができました。

亀有にある「稲むら」の特選天丼

亀有にある「稲むら」の特選天丼
亀有でランチ休憩後は、国内、海外からの観光客に大人気のスカツリーに訪れ、車寄せの確認や写真&映えスポットを確認しました。最後は、やはり海外からの観光客にも大人気の大相撲でおなじみの「両国」にも訪れ、国技館乗降車場所を確認し、相撲部屋や回向院なども見学いたしました。

回向院

駄菓子屋で下町風情を堪能
駄菓子屋で下町風情を堪能

ゲストからカフェのリクエストも多いので休憩で立ち寄りました。
ゲストからカフェのリクエストも多いので休憩で立ち寄りました。

スカイツリーを背景に
スカイツリーを背景に

参加プランナーからは、
「3日間の観光研修の内容を自分なりに噛み砕いて知識として身につけたいと思います。直行でもガイド付き観光添乗に活かせるようにしたいです 。 」

「日本にはお寺や神社が沢山あって観光名所になってるところが多くありますが、今までは何の訳も分からず行ってお願い事をするだけでした。しかし、観光研修を受けてから、一つ一つのお寺と神社にそれぞれ違う意味や祀ってるものなどがあることを知りました。それを知っていくのと行かないのでは、お寺や神社の面白さは全然違うと思いました。」

というコメントがありました。

講師の茂木プランナーからは、「勉強しているプランナー達は、まだヘルプが必要ですが、徐々にアウトプットもできるようになってきているのでこの先が楽しみです。添乗外業務や待機時間などでも繰り返し、地理や歴史、背景などを再度確認し、自分のものにしていって、先輩プランナーのように、指名や☆5サービスを目指して欲しいです!」
今後も成長が楽しみな一年生プランナー達、また観光デビューの様子は感動接客でお伝えしていきます!